赤ちゃんとの旅行に必要なものは?

長く厳しかった夏が終わり、旅行にぴったりな季節が到来しました。赤ちゃんと一緒に出かける初めての旅行を計画しているママパパもいるのではないでしょうか。今回は、赤ちゃんとの旅行に持っていくべきものについてご紹介します。
どんどん荷物が増えちゃうんだけど…?

泊まりがけで出かけるとなると、様々なシチュエーションを想定して、つい荷物が増えがち。初めての赤ちゃんとの旅行であれば、なおさらでしょう。
自家用車での移動なら荷物が増えてもさほど困りませんが、公共交通機関を使う場合はなるべくコンパクトにまとめたいもの。あれもこれもと増え過ぎないように、代用できるものや旅先で購入したり借りたりできるものは持って行かない決断も必要です。
絶対に欠かせないものとは?

おむつ関連、授乳関連のものは、何より優先されるべき必需品です。
具体的に言えば、おむつとおしりふき、哺乳瓶と粉ミルク、哺乳瓶の洗浄・消毒用のグッズなどです。母乳の場合は、授乳ケープが必要でしょう。離乳食が始まってからであれば、ベビーフードと器・スプーン、スタイなどを持参します。
口まわりや服を汚してしまうこともあるので、ガーゼやティッシュ、ウェットティッシュも用意すると安心です。着替えも、多めに用意しておきましょう。
使用後のおむつやウェットティッシュなどのゴミ、汚れ物を入れるビニール袋も併せて用意します
移動するときは何が必要?

公共交通機関で移動する場合など、歩く機会が多くなりそうなら抱っこ紐は必須。赤ちゃんの重さによる負担を軽減しやすいヒップシートキャリアなら、ママパパが疲れにくいのでおすすめです。車移動がメインなら、抱き降ろしがしやすいヒップシート単体利用もおすすめです。
ベビーカーも楽ですが、エレベーターを探してたくさん歩いたり、エレベーターに乗る順番待ちをしたりする手間があること、使っていないとき邪魔になることなどデメリットもあります。旅先でレンタルできる場合もあるので、必要な時だけ借りて使うのも良いかもしれません。
観光や遊びのとき必要なものは?

旅行中は、思いがけずたくさん歩いてしまうもの。そんな時も、おすすめなのがヒップシートキャリアです。長時間の抱っこでも、赤ちゃんの重さを肩と腰に分散できるため楽ですし、程よい密着度で安心感と快適さがあるため赤ちゃんのご機嫌も損ねにくく、楽しい時間を満喫できるでしょう。
また、ヒップシートキャリアは前向き抱っこにも適しているので、ママパパと赤ちゃんが同じものを見て、一緒に楽しめるというメリットもあります。家族写真の撮影もバッチリです。
ホテルや旅館で使うものは?

宿泊先では主に、お風呂用品と、寝るときに使うものが必要となります。
赤ちゃん歓迎の宿であれば、ベビーシャンプーやベビーソープは用意されている場合もありますが、皮膚トラブルを避けるためにも、なるべく使い慣れたものを持参することをお勧めします。お風呂上がりに使う保湿用のローションなども忘れずに。
パジャマなど寝るときに着せるものも、予備を含めて用意しておきましょう。
他に必要なものがある?
使うことはないかもしれないけれど必ず持っておくべきなのが、母子手帳、健康保険証と乳児医療証の3点セットです。赤ちゃんは急に体調を崩すことがあります。万が一の時にはすぐ病院に行けるよう、旅行かばんのわかりやすい場所に入れておきましょう。慌てないために、旅先の医療機関をあらかじめ調べておくと安心です。
あると便利なものは?
ファスナー付きビニール袋は、こまごましたものを分類したり、濡れたものや匂いのするものを保管したりしたい時に便利。なにかと重宝するので何枚か持っておくといいでしょう。
おむつ交換用の台がない場合もあるため、おむつ交換シートがあると安心です。おむつを捨てられるゴミ箱がない時は、おむつ消臭袋が役立ちます。
お気に入りのおもちゃや絵本などがあると、長時間の移動などでぐずったときに気を逸らすことができ、助かることがあります。
天気や気候によって必要になるものもある?

雨の予報であれば、傘に加えて、レインコートなどの雨具もあると良いかもしれません。
夏なら日傘や帽子、日焼け止めなど日差し対策と、保冷剤や扇風機などの暑さ対策、冷房が効きすぎている場合に備えた薄手の羽織ものなどが必要になるでしょう。冬は防寒ケープや厚手の靴下、手袋、暖かい帽子など寒さ対策をしっかりします。
BABY&Meの防寒ケープはフリース素材のインナーケープがついた2枚構造&サンライトウォーム機能で、お出かけ時の気温差にもしっかり対応します♪
BABY&Meの防寒ケープ『High Performance Winter Cover』
忘れ物をしないコツは?

自家用車か公共交通機関か、季節、旅行の日数、旅行中の過ごし方など、さまざまな要素によって必要なものは変わるため、誰にでも当てはまる完璧な持ち物リストはありません。
赤ちゃんの性格や好み、行動パターンなどによっても必需品が増えることもあるでしょう。
インターネット上には、赤ちゃんと旅行する際の持ち物リストがたくさん紹介されています。それらを参考に、わが家専用の持ち物リストを作成して、忘れ物がないように準備することをお勧めします。
いつでもどこでも快適な抱っこを実現するBABY&Meのヒップシートキャリア「Beren」シリーズ!赤ちゃんとの楽しい思いで作りに!ぜひ一緒にお出かけください♪