妊娠したらやること~妊婦検診を受けましょう
妊娠中のプレママを対象とした健康診断、その名も「妊婦健診」というものがあります。
病気でもないのに、そんなに頻繁に健診を受ける必要があるの?という疑問を持たれる妊婦さんも少なくないようです。どんな検査をするのか、受診のメリットや受診しないことのデメリットなどをご紹介します。
妊婦健診って何?
妊婦さんや赤ちゃんの健康状態を定期的に確認するために行われる健診です。妊娠初期から出産直前まで、14回程度の健診を受けることが推奨されています。
健康チェックをするだけでなく、医師や助産師などに妊娠・出産・育児について相談することもできます。妊娠期間を健康に過ごし、無事に出産を迎えるためには日常生活や栄養など様々なことに気を配る必要があります。専門家からアドバイスをもらって、不安はその都度解消しておきましょう。
いつ、どんな検査をする?
厚生労働省は、妊娠初期から23週目までは4週間に1度、24〜35週の間は2週間に1度、36週から出産までは週1回の受診を推奨しています。1回目の受診が妊娠8週頃とすると、受診回数は14回ほどになります。
腹囲や子宮底長、体重、血圧、浮腫、尿検査などの基本検査、問診と保健指導は毎回共通で、妊娠週数に応じて血液検査や超音波検査も行います。妊娠23週目までの間に子宮頸がん検診も1度、受診します。
妊娠の経過とともに、お腹が大きくなることに加えて体と心には様々な変化が起こります。これまで経験がないことに戸惑ったり、不安に感じたりすることもあるでしょう。 健診の際には、どんな不安でも気軽に相談することができます。その時々に応じたアドバイスを受けながら、出産・育児の準備をしていけるので安心です。
費用はどれくらいかかる?
健診は診療・治療ではないため、費用は全額自己負担です。
とはいえ、住んでいる自治体に妊娠届を提出すると費用補助を受けられます。ほとんどの自治体は一部負担ですが、中には全額を補助してくれるところもあります。
各回の受診費用は検査内容によって異なり、医療機関によっても差があります。 また、自治体ごとに支給される補助金額も異なるため、自己負担がどれくらいになるかは、ケースバイケースと言わざるを得ません。
先輩ママの体験談によると、健診のたびに数千円程度、多い時は1万円を超える自己負担があったという人が多く、14回分を合わせると、トータルで5万円前後の出費になることが一般的なようです。
妊婦健診って受けなきゃいけないの?
妊婦健診は、義務ではありません。
ですが、定期的な健診受診は厚生労働省も推奨しています。安全と安心のためです。
健康な人でも妊娠中に重い病気にかかることがあり、症状が進んでしまうと治療は困難です。何か健康トラブルが生じた場合でも、早期発見し、軽症のうちに適切な治療を行ったり保健指導を受けたりすることで安全に出産することが可能になります。そのためにも、定期的に健診を受けることをおすすめします。
出産の際も、妊娠初期から通っている医療機関なら、医師をはじめ医療スタッフとの面識もあり信頼関係も築けているし、母体と赤ちゃんの健康状態を把握しているため万が一のトラブルの際も迅速に適切な処置ができて安心です。
妊婦健診、受けなかったらどうなる?
妊婦健診を受けていない妊婦さんが、陣痛が始まってから救急車で病院へ運ばれた場合、病院ではそれまでの妊娠経過がわかりません。妊婦さんに注意が必要な病気等があるのか、赤ちゃんが順調に育っているのかなど、本来なら数ヶ月かけて確認し、蓄積してあるはずの情報がないまま出産することになるわけです。妊婦さんにとっても、赤ちゃんにとっても大きなリスクがあると言えます。
何が起こるか予想できないため、万が一の場合に対応できる体制が整った病院でないと受け入れられず、入院先が限られるのもデメリットの1つです。陣痛が始まってから、少ない選択肢の中から受け入れ先を探すのでは、ハラハラしてしまいますよね。
そのような事態を避けるためにも、妊婦健診を定期的に受診しておくことは大切です。
赤ちゃんとの新しい生活を、より安心で豊かなものにするために、しっかりとした事前準備を心がけましょう!
必要なベビーグッズの準備も計画的に!
抱っこ紐はこれ一つでOK♪新生児期から抱っこ卒業まで、ずっと使える「Beren firstセット」